JSNS2019年4月11日読了時間: 1分コロイドおよび界面化学討論会第70回記念国際会議日本化学会コロイドおよび界面化学部会から、コロイドおよび界面化学討論会第70回記念国際会議のお知らせです。 【会期】2019年11月3日(日)~8日(金) 【会場】万国津梁館(名護市) 【参加費】中性子学会会員は参加費減額、コロイド部会への入会なしで発表申し込み可能くわしくはこちらイベント19回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
日本化学会コロイドおよび界面化学部会から、コロイドおよび界面化学討論会第70回記念国際会議のお知らせです。 【会期】2019年11月3日(日)~8日(金) 【会場】万国津梁館(名護市) 【参加費】中性子学会会員は参加費減額、コロイド部会への入会なしで発表申し込み可能くわしくはこちら
2019年度量子ビームサイエンスフェスタ開催のお知らせ開催趣旨: 放射光、陽電子、中性子、ミュオンといった量子ビームは、学術から産業応用に及ぶ幅広い研究分野を支えるツールとして欠かせない役割を担っています。そしてこれらの量子ビームを生み出すKEK放射光実験施設とJ-PARC物質・生命科学実験施設は比較的近い距離に位置し、それぞれの特徴を活かした相補的な利用による研究も広がりを見せています。 2015年度から始まった量子ビームサイエンスフェスタは、こう
SPring-8データ科学研究会(第7回)/第43回SPring-8先端利用技術ワークショップ兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第3回)「放射光計測インフォマティクス」URL: http://www.jasri.jp/iuss/research_activity/2019/20190904.html 日程: 2019年9月4日(水)13:00~19:00(交流会終了予定) 場所: AP品川アネックス(〒108-0074東京都港区高輪3丁目23-17) https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-shinagawaane
第71回白石記念講座「地震と鋼材一阪神・淡路大震災から25年を過ぎて一」講座の視点 鋼構造物に多くの損傷を与えた阪神・淡路大震災以降、巨大地震の様々な発生メカニズム解明の研究が行われている。本講座では地震に対する「予測」「予防」「対応」の3つの視点から最近の鋼材・構造の開発、構造物損傷の検知、鋼構造物の設計基準・鋼材規格比較など事例を交え、「地震と鋼材」に関わる知見・技術の進展・変化を振り返ると共に、その3つの融合と連携を実現する「レジリエンス」、その「リスク評価」の