top of page

中性子検出器に関する講義/実習のご案内

  • 執筆者の写真: JSNS
    JSNS
  • 2021年11月16日
  • 読了時間: 1分

北海道大学では、毎年KEKの先生方をお招きして、学部/大学院学生に向け中性子源施設HUNSを利用する中性子検出器の講義/実習を実施しております。今年度もCOVID-19の影響により、昨年同様講義部分をオンラインで実施することになったため、全国の皆様にもご参加いただけることになりました。つきましては、以下の通り実施予定をご案内いたします。学生に限らず、またこれから中性子測定を始める方でもご参加いただけますので、是非お気軽に受講をご検討ください。再度ご参加の方も歓迎します。

なお、実習の方は状況によりHUNSで実施を考えておりますが、詳細については後日参加者へご連絡します。ひとまず講義への参加をご希望の方は、12月17日までに以下へメールにてお申し込みください。後程、参加情報をお送りします。


申込・問合せ先:加美山隆 <takashik@eng.hokudai.ac.jp>


<中性子検出器講義>

12月22日(水)

10:30~12:00 放射線計測 (KEK・宇野先生)

13:00~14:30 ワイヤーチェンバーの基礎 (KEK・宇野先生)

14:45~16:15 半導体放射線検出器(SOI) (KEK・三好先生)


12月23日(木)

10:30~12:00 光検出器 (KEK・足立先生)

13:00~14:30 GEM検出器 (KEK・宇野先生)

14:45~16:15 GEM検出器の応用 (KEK・宇野先生)


<中性子検出器実習>

日時未定(2021年3月あたりの適時を検討中)

・ワイヤーチェンバーの製作

・ワイヤーチェンバーのテスト(X線、荷電粒子)

・2次元イメージング体験

最新記事

すべて表示
土木学会と中性子科学会の会長対談!D&Iカフェトーク特別編「土木と中性子」2/28配信(無料・要事前登録)

日本中性子科学会 会員各位   学会が掲げる「サイエンス・ダイバーシティの推進と学会の見える化の実現」の具体的な取り組みとして、他分野との交流、融合を目指し、公益社団法人土木学会会長(佐々木葉氏)と中性子科学会会長(大竹淑恵氏)による対談が実現しました(詳細は添付参照)。...

 
 
 
4月10日 : セミナー開催のお知らせ「小角散乱データに基づく試料パラメータとモデルのベイズ推論」

日本中性子科学会 会員の皆様、 東大物性研の機能物性セミナー・中性子セミナーとして以下の内容のセミナーを開催します。 現地とzoom配信のハイブリッド開催となりますので、是非とも参加をご検討ください。よろしくお願いいたします。 日程 : 2024年4月10日(水)...

 
 
 

ความคิดเห็น


bottom of page