top of page

令和3年度加速器科学総合育成事業について

執筆者の写真: JSNSJSNS

大学共同利用機関法人である本機構は、加速器科学の総合的発展の拠点として研究を推進するため、大型加速器施設を建設・運用し、大学等の研究者の研究を支援(共同利用)するとともに、大学の講義や学生の指導にも協力してきたところです。


近年、基礎科学を取り巻く環境変化(基礎科学の地盤沈下)や大学における科学の多様化(イノベーションシフト)などの厳しい変化が起こっており、基礎科学の一つである加速器科学でも、これらの変化に対処し、その広範かつ持続的な発展を目指す事業の新設が必要となっています。このため、現行の「加速器科学総合支援事業」を発展的に解消(※)し、加速器科学の高度化・多様化及び人材育成を大学等と連携して推進する新たな「加速器科学総合育成事業」を新設、令和3年度から開始いたします。

※従来実施してきた加速器科学総合支援事業(大学等連携支援事業および

加速器科学技術支援事業)の公募はおこないません。


詳細につきましては、下記URLをご参照ください。



○ 応募要項等  https://www2.kek.jp/oi/GrowthProgram.html


○ 提出書類  上記URLよりダウンロードして作成し、学長名等の送り状を添え、大学の事務担当者を経由して事業の提案を行ってください。


○ 締   切  令和3年2月15日(月)必着



問合せ先  

オープンイノベーション推進部

加速器科学総合育成事業担当

E-mail shienjigyo@mail.kek.jp


 
 
 

最新記事

すべて表示

「令和7年度放射線安全管理功労・環境放射能対策功労表彰」の学会推薦について

日本中性子科学会の皆様 「令和7年度放射線安全管理功労・環境放射能対策功労表彰」の募集が開始されました。 放射性同位元素等の安全管理又は環境放射能対策の向上のために尽力して優れた成果を上げた個人を表彰することにより、関係者の更なる意欲の向上と安全確保に対する国民の理解の増進...

第257・258回西山記念技術講座開催のお知らせ

第257・258回西山記念技術講座 「カーボンニュートラル社会実現のためのエネルギー材料における科学基盤と開発最前線」開催のお知らせがありましたので、ご連絡いたします。 平素より本会活動に対し、多大なるご支援を賜り、誠に有り難うございます。...

Comments


bottom of page