top of page
  • 執筆者の写真JSNS

第239・240回西山記念技術講座 「資源・環境・エネルギー問題から見た製銑技術の進歩と今後の展開」

主 催

日本鉄鋼協会


協 賛

資源・素材学会ほか


開催日・会場

第239回

2019年10月10日(木)9:30~17:00 受付時間:9:00~15:10

東京:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階会議室(東京都新宿区大久保3-4-1)

第240回

2019年11月6日(水)9:30~17:00 受付時間:9:00~15:10

大阪:㈱ラソンテ 3階会議室(大阪市淀川区宮原1-6-1新大阪ブリックビル3階)


参加費(税込価格、テキスト付)

会員8,000円、一般15,000円、学生会員1,000円、学生一般2,000円

注)会員割引は個人の会員のみ有効です。協賛団体の個人会員、学生会員も含みます。

受付で日本鉄鋼協会あるいは協賛団体の会員証をご提示下さい。


問合せ先

一般社団法人日本鉄鋼協会 育成グループ 楢岡

電話:03-3669-5933,Fax:03-3669-5934

E-mail: naraoka@isij.or.jp

URL: https://www.isij.or.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=multidatabase_view_main_detail&content_id=2835&multidatabase_id=55&block_id=1891#_1891

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

中性子・ミュオンユーザーの裾野拡大や関連分野の若手育成を目的とし、第7回中性子・ミュオンスクールを開催します。中性子科学、ミュオン科学の基礎に関する講義を学習した後、実際に大強度陽子加速器施設J-PARC MLFや研究用原子炉JRR-3の実験装置を用いた実習を行うことで、その理解を深めることができるプログラムとなっています(オンラインで講義のみの参加も可)。中性子科学及びミュオン科学に興味がある国

J-PARCセンターでは、国内外の加速器施設に関係する方々と連携して、加速器施設全体としての安全性向上を目指す目的で、加速器施設安全シンポジウムを開催しています。 第9回シンポジウムを6月9日に対面形式で開催し、「放射線測定の信頼性確保の義務化への対応」と「電気火災(非火災事象を含む)」をトピックスとして、いくつかの加速器施設から紹介いただく予定です。 皆様方との情報交換・議論により、有意義なシン

bottom of page