top of page
  • 執筆者の写真JSNS

若手女性研究者のリーダーシップ育成とネット−ワーク構築のためWorkshop

男女共同参画学協会連絡会からのお知らせが参りましたのでご案内いたします。


【若手女性研究者のリーダーシップ育成とネット−ワーク構築のためWorkshop】

日 時: 2020年10月16日(金)

場 所: Web会議(Zoom) 

Workshop 1: 8:00 ~ 9:30

交流会 9:30 ~ 11:00

  Barriers for women in STEM and leading change

Workshop 2: 10:00 ~ 11:30  交流会 11:30 ~ 13:00

  Leading teams for innovative performance

Workshop 3: 12:00 ~ 13:30  交流会 13:30 ~ 15:00

  Practicing persuasion and influence

参加費:無料

参加可能人数: 正式加盟学協会 1名

申込締切: 9月19日(土)23時

Workshopは同時通訳付きで,講師はDr. Lily Cushenberry (Stony Brook University'sCollege of Business)です。

交流会は,Workshop終了後,別のZoomに接続し,参加者(日本人)のみで行います。

2021年4月に,フォローアップセミナーを行う予定です。(日時と場所は未定)

================================================

☆リーダーシップ育成および他の学協会の女性研究者とのネット-ワーク構築に興味をお持ちの若手女性研究者を,正式加盟学協会から各1名ご推薦ください。

☆上記のWorkshopのいずれか1つにご参加いただきます。

☆下記のお申込フォームの中で,第一希望と第二希望のWorkshopをご入力いただきますが,各Workshopの定員は20名ですので,ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

☆4月のフォローアップセミナーでは,別のWorkshopの参加者との交流もできます。

☆Workshopのテキストは,後ほど公開いたしますので,どなたでもご覧いただけます。

☆10月16日のWorkshopだけでなく,17日の分科会とシンポジウムにもご参加いただける方にしてください。(各学協会からの参加者10名には含めなくて結構です。)

☆ Workshopに関する各種お問い合わせは下記アドレスにお願いします。

   symposium18@djrenrakukai.org

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「第25回(2023年度)サー・マーティン・ウッド賞」の募集が開始されました。 本賞は日本の研究機関において凝縮系科学(凝集系物理学、無機・有機固体 化学、材料科学、表面・界面科学など)において優れた業績をあげた45歳以下の若手研究者に贈られます。 日本中性子科学会からの学会推薦を希望される方は、指定の推薦書を作成の上、「日本中性子科学会事務局(sec@jsns.org)」 まで送付願います。

会員の皆様におかれましては平素より学会活動に多大なご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。2023年4月より会長を拝命いたしました理化学研究所の大竹です。会員の皆様のご活動を支援し、明るい未来を感じることができる学会への発展に全力で取り組んでまいります。 日本中性子科学会は、2001年の創立から22年を経ており、新たなビジョンやアクションプランの策定・実行が益々重要になっています。 これまでの学会の

J-PARCセンターでは、国内外の加速器施設に関係する方々と連携して、加速器施設全体としての安全性向上を目指す目的で、加速器施設安全シンポジウムを開催しています。 第9回シンポジウムを6月9日に対面形式で開催し、「放射線測定の信頼性確保の義務化への対応」と「電気火災(非火災事象を含む)」をトピックスとして、いくつかの加速器施設から紹介いただく予定です。 皆様方との情報交換・議論により、有意義なシン

bottom of page