top of page

大学共同利用機関法人である本機構は、加速器科学の総合的発展の拠点として研究を推進するため、大型加速器施設を建設・運用し、大学等の研究者の研究を支援(共同利用)するとともに、大学の講義や学生の指導にも協力してきたところです。


近年、基礎科学を取り巻く環境変化(基礎科学の地盤沈下)や大学における科学の多様化(イノベーションシフト)などの厳しい変化が起こっており、基礎科学の一つである加速器科学でも、これらの変化に対処し、その広範かつ持続的な発展を目指す事業の新設が必要となっています。このため、現行の「加速器科学総合支援事業」を発展的に解消(※)し、加速器科学の高度化・多様化及び人材育成を大学等と連携して推進する新たな「加速器科学総合育成事業」を新設、令和3年度から開始いたします。

※従来実施してきた加速器科学総合支援事業(大学等連携支援事業および

加速器科学技術支援事業)の公募はおこないません。


詳細につきましては、下記URLをご参照ください。



○ 応募要項等  https://www2.kek.jp/oi/GrowthProgram.html


○ 提出書類  上記URLよりダウンロードして作成し、学長名等の送り状を添え、大学の事務担当者を経由して事業の提案を行ってください。


○ 締   切  令和3年2月15日(月)必着



問合せ先  

オープンイノベーション推進部

加速器科学総合育成事業担当

E-mail shienjigyo@mail.kek.jp


番組情報


BSフジ「ガリレオX」

タイトル「中性子とミュオンで透視! 日本刀の謎にせまる先端科学」

放送:12月20日(日)昼11:30~12:00

番組公式サイト:http://web-wac.co.jp/program/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/gx20201213

予告動画:https://www.youtube.com/watch?v=KvzjLmoauxY&feature=youtu.be

参考URL:CROSSウェブサイト:https://neutron.cross.or.jp/ja/news/announce/201207ann/

北海道大学では、毎年KEKの先生方をお招きして、学部/大学院学生に向け

中性子源施設HUNSを利用する中性子検出器の講義/実習を実施しております。


今年度はCOVID-19の影響により、講義部分をオンラインで実施することに

なったため、全国の皆様にもご参加いただけることになりました。


つきましては、以下の通り実施予定をご案内いたします。

学生に限らず、またこれから中性子測定を始める方でもご参加いただけます

ので、是非お気軽に受講をご検討ください。


なお、実習の方は状況が好転すればHUNSでの実施も選択肢となりますが、

今のところオンライン配信での対応を検討しています。


ひとまず講義への参加をご希望の方は、12月18日までに以下へメールにて

お申し込みください。後程、参加情報をお送りします。


申込・問合せ先:加美山隆 <takashik@eng.hokudai.ac.jp>


<中性子検出器講義>

12月22日(火)

10:30~12:00 放射線計測 (KEK・宇野先生)

13:00~14:30 ワイヤーチェンバーの基礎 (KEK・宇野先生)

14:45~16:15 半導体放射線検出器(SOI) (KEK・三好先生)


12月23日(水)

10:30~12:00 光検出器 (KEK・足立先生)

13:00~14:30 GEM検出器 (KEK・宇野先生)

14:45~16:15 GEM検出器の応用 (KEK・宇野先生)


<中性子検出器実習>

日時未定(2021年3月あたりの適時を検討中)

・ワイヤーチェンバーの製作

・ワイヤーチェンバーのテスト(X線、荷電粒子)

・2次元イメージング体験

bottom of page