理研シンポジウム:第9回「光量子工学研究」―エクストリームフォトニクスが拓く未来の光科学―2021年11月16日読了時間: 1分日時:2022年2月28日-3月1日会場:国立研究開発法人理化学研究所 和光事業所 本部棟2階大会議室(完全オンライン開催に変更の可能性あり)webサイト:https://rap.riken.jp/events/the-9th-rap-symposium/
日時:2022年2月28日-3月1日会場:国立研究開発法人理化学研究所 和光事業所 本部棟2階大会議室(完全オンライン開催に変更の可能性あり)webサイト:https://rap.riken.jp/events/the-9th-rap-symposium/
物性研中性子施設全国共同利用課題公募のお知らせ2021年11月2日読了時間: 1分更新日:2021年11月8日物性研が運営するJRR-3の全国共同利用の課題公募が11月1日に始まりました。JRR-3は本年7月の利用運転再開以降、定格の20MWで順調に運転されています。10年の停止期間中の様々な改良により、強度が大幅に増強した装置や新しい試料環境が可能になった装置もあります。公募の締切は11月30日です。皆様、以下のwebページから、奮ってご応募をお願いいたします。https://sites.google.com/view/issp-nsl/application/general (*) 部分的に原子力機構の装置を使用することが可能になったとお知らせしましたが、課題申請や審査などの手続きにおいて、検討すべき問題が出てきましたので、この制度の導入は延期させて頂きます。混乱を招いたことをお詫び申し上げます。(2021/11/8) 東京大学物性研究所・附属中性子科学研究施設施設長 山室修
物性研が運営するJRR-3の全国共同利用の課題公募が11月1日に始まりました。JRR-3は本年7月の利用運転再開以降、定格の20MWで順調に運転されています。10年の停止期間中の様々な改良により、強度が大幅に増強した装置や新しい試料環境が可能になった装置もあります。公募の締切は11月30日です。皆様、以下のwebページから、奮ってご応募をお願いいたします。https://sites.google.com/view/issp-nsl/application/general (*) 部分的に原子力機構の装置を使用することが可能になったとお知らせしましたが、課題申請や審査などの手続きにおいて、検討すべき問題が出てきましたので、この制度の導入は延期させて頂きます。混乱を招いたことをお詫び申し上げます。(2021/11/8) 東京大学物性研究所・附属中性子科学研究施設施設長 山室修
第18回液体及びアモルファス金属国際会議(LAM18)2021年10月26日読了時間: 1分日時:2022年9月4日-9日開催場所:JMS アステールプラザ 広島市国際青年会館webサイト:https://lam-18.hiroshima-u.ac.jp/