top of page

放射光利用による顕微計測画像データは高次元データであることから人間が理解しうる特徴量を

抽出することは、現在は、非常に困難な問題です。

今回の研究会では、これらの問題を乗り越えるための高度な解析を可能にする機械学習を用いた

解析手法や、その実例を紹介します。画像データから物理量を抽出する方法や位相幾何学的な

特徴量からデータの‘かたち’や‘うごき’を理解しようとする試みを紹介します。

これらの手法は材料開発や評価において威力を発揮すると考えられるため、本研究会がユーザー

の皆様に有用な機会となると期待しています。


【日  時】 2024年9月9日(月) 13時20分 ~ 16時50分


【開催形式】 現地(会場:科学技術館)にて開催

(〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1)

https://event-jsf.jp/access


【主  催】 SPring-8利用推進協議会

       (公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)

       (一財)高度情報科学技術研究機構 (RIST)


【プログラム概要】

13:20~13:30 開会挨拶と趣旨説明

研究会幹事 水牧 仁一朗(熊本大学)

【座長 漆原 良昌(JASRI)】

13:30~14:00 「パーシステントホモロジーを用いた多次元画像データの解析」

木村 正雄(高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所)

14:00~14:30 「リチウムイオン二次電池の時空間ダイナミクス解析法」(仮題)

青西 亨(東京大学新領域創成学科)

14:30~15:00 「放射光関連の画像データを最新の画像処理技術を用いでどこまで解析できるか、

放射光データに対する民間の研究開発現場のニーズの動向」

斉藤 耕太郎((株)ランデフト)

15:00~15:15 休憩(15分)

【座長 水牧 仁一朗(熊本大学)】

15:15~15:45 「放射光CT画像に基づくアルミニウム鋳造合金のマイクロメカニクス解析」」

桑水流 理(福井大学)

15:45~16:15 「低温電子顕微鏡4次元イメージング法の構築」

吉留 崇(東北大学)

16:15~16:30 「「富岳」の利用例と利用支援」

吉澤 香奈子(RIST)

16:30~16:45  「「富岳」/HPCIの利用制度と産業利用の伴走型利用支援」

   浅見 暁(RIST)

16:45~16:50 閉会挨拶

山口 章(JASRI)

17:00~18:30 技術交流会/利用相談会


プログラム詳細は、下記を参照ください。

https://www.jasri.jp/iuss/research_activity/2024/20240909.html



【問合せ】SPring-8利用推進協議会研究会事務局

     〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1

     TEL 0791-58-2785  FAX 0791-58-2786

日本中性子科学会会員の皆様、


2016年から継続して開催しております「中性子・ミュオンスクール」について、今年度の参加登録サイトがオープンしましたのでお知らせいたします。

結晶構造・磁気構造やその励起状態の観測にについて、J-PARC MLF, JRR-3の中性子・ミュオン実験装置を実際に使って学べる内容になっておりますので、お近くの大学院生の方や若手研究者の方にお知らせして頂きたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


---------------------------------------------------------------


第8回中性子・ミュオンスクール開催案内


中性子・ミュオンユーザーの裾野拡大や関連分野の若手育成を目的とし、第8回中性子・ミュオンスクールを開催します。

中性子・ミュオンは物質研究において非常に強力なプローブであり、代表的な実験手法としては、中性子弾性散乱による物質の結晶構造・磁気構造決定や、非弾性散乱による格子振動や磁気励起の観測などがあげられます。他にも、中性子は高い透過率を生かしたイメージング測定や反射率による表面・界面の解析も可能であり、ミュオンは高い感度を持った局所プローブとしてバルク・薄膜試料に対して磁気秩序やそのダイナミクスを検出することなどが可能です。

本スクールでは、中性子・ミュオンの特性とその実験手法を、世界で活躍する第一線の研究者による講義によって学び、さらに大強度陽子加速器施設J-PARC MLFや研究用原子炉JRR-3の実験装置を用いた実習を行うことで、その理解を深めることができるプログラムとなっています。中性子・ミュオンを用いた物質研究に興味がある国内外の大学院生、若手研究者の多くの皆さんのご応募をお待ちしています。すでに中性子・ミュオンビームを利用されている(あるいは今後利用を検討されている)研究室主催者の皆様におかれましては、学生や若手研究者の教育の場としてぜひこのスクールを活用していただき、研究室からの参加を後押ししていただければ幸いです。なお、オンラインでの講義のみの参加も可能となっております。



日時:2024年12月9日(月)〜12月13日(金)

場所:

           現地参加(Hands-on trainingを含む) : AYA’S LABORATORY量子ビーム研究センター(旧IQBRC)およびJ-PARC、JRR3

           講義のみのオンライン参加:zoom

対象者:大学院生、ポスドク、若手研究者(アカデミック、企業)

定員:35名程度(オンライン講義のみの参加者は定員制限なし)

内容:中性子・ミュオン科学の基礎とその応用に関する講義とJ-PARC MLFやJRR-3の実験装置を用いた実習

使用言語:英語(原則)

応募方法:下のwebサイトよりお申し込みください

応募締切:2024年8月23日(実習希望者)、2024年11月22日(オンライン講義希望者)

参加費:¥33,000(スクール期間中の食事、宿泊代含む)

    (オンライン講義のみの参加者は無料)




Invitation to the 8th Neutron and Muon School


We are pleased to announce the 8th Neutron and Muon School in 2024.

Neutrons and muons are powerful probes in materials research. Notable experimental techniques include determining the crystal and magnetic structures of materials using neutron elastic scattering and observing lattice vibrations and magnetic excitations via inelastic scattering. Neutrons can also be used for imaging measurements utilizing their large penetration depths and for analyzing surfaces and interfaces through reflectometry. Muons act as highly sensitive local probes capable of detecting magnetic order and its dynamics in bulk and thin-film samples.

In this school, participants will learn about the characteristics of neutrons and muons and their experimental methods through lectures by leading researchers active worldwide. Furthermore, participants will apply the theories to actual experiments through hands-on training using the instruments in the J-PARC MLF and the JRR-3.

We invite applications from graduate students and young researchers from both Japan and abroad who are interested in materials research using neutrons and muons. We also encourage laboratory heads who are already using neutron and muon beams (or considering their future use) to utilize this school as an educational opportunity for students and young researchers and to support their participation. Please note that online participation is also possible only for lectures.



[Overview]

- Date:  9th December – 13th December, 2024

- Venue: 

Lectures and Hands-on training (on-site participation): AYA'S LABORATORY Quantum Beam Research Center (Tokai, Ibaraki, Japan)

Lectures only (online participation): zoom

- Scope of participants: Graduate students, Postdoctoral fellows and Early career researchers from both universities and companies.

- Application deadline : 

23rd Aug. 2024 for on-site participants (lectures and hands-on training)

22nd Nov. 2024 for online participants (lecture only)

- Participation fee:

Lectures and Hands-on training (on-site participation): 33,000 JPY

Lectures only (online participation): Free


[further information]


Contact:   nm-school@cross.or.jp 



日本中性子科学会の皆様


「東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成」の募集が開始されました。

「東レ科学技術賞」は、理学・工学・農学・薬学・医学(除・臨床医学)の分野で、学術上の業績が顕著な方、学術上重要な発見をした方、効果が大きい重要な発明をした方、あるいは技術上重要な問題を解決して技術の進歩に大きく貢献した方を表彰するもので、金メダルおよび賞金5百万円が贈呈されます(年2件以内)。「東レ科学技術研究助成」は、国内の研究機関において、理学・工学・農学・薬学・医学(除・臨床医学)の分野で自らのアイディアで萌芽的研究に従事しており、今後の研究の成果が科学技術の進歩、発展に貢献するところが大きいと考えられる若手研究者に、毎年総額1億3千万円(1件3千万円程度まで、10件程度)の研究助成金を贈呈するものです。本助成が重要かつ中心的な研究費と位置付けられ、これにより申請研究が格段に進展すると期待されることが要件です。


日本中性子科学会からの学会推薦を希望される方は、指定の推薦書を作成の上、「日本中性子科学会事務局 (sec@jsns.org)」 まで送付願います。

募集要項および推薦書のダウンロードは、下記ホームページをご参照ください。


日本中性子科学会への推薦書提出の締切は、

2024年8月23日(金)(必着)です。

なお、学会推薦の被推薦者は、評議員会にて選考・決定致します。

bottom of page